■宣伝■
メディア掲載について↓
●旅行ガイドメディア「トラベルjp」に寄稿しています
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/48397393.html

●旅行マガジン&ガイドブック「トリップノート」に寄稿しています
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/48986208.html

●「note」でも記事を書いています
https://note.mu/ninfea85iri

●「マイナビ学生の窓口」の記事に取材協力しました
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/51229138.html

●インバウンド旅行者向けメディア「trip101」へ写真提供しました
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/57423480.html

●フリーゲーム『ヨミクニサン』を制作しました。
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/55575421.html

■今まで訪れた場所リスト(調べる場所が決まっている場合こちらから)■
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/50407619.html

福井

【鯖街道の宿場町】福井県・若狭熊川宿を歩く


【水と生きる集落】滋賀県・針江を歩く
の続きです。

針江をあとにして、クルマで30分ほど離れた福井県・若狭熊川宿にむかいます。

●若狭熊川宿
若狭と京都を結ぶ鯖街道(かつての若狭国などから魚介類などを京都に運ぶ街道の総称)にある宿場町。1589年に戦国大名・小浜城主である浅野長政により整備されました。番所があり京都に続く上ノ町、問屋や商屋のある中ノ町、宿のある下ノ町の3つに分かれています。

●道の駅若狭熊川宿(四季彩館)
公式HP:http://kumagawajuku.jp/smp/
三方上中郡若狭町熊川11-1-1、9:30~17:00営業(3~11月の土日祝は9:00~18:00)、食堂は10:30~16:00営業。
食事処も土産屋もそこそこ規模が大きくて、駐車場もキャパシティがあるので使い勝手はいいです。
P7169779
ここでちょっと食事していきます。
P7169782
越前・若狭セットA。越前おろしそばは辛くなくて普通のおろしそばという感じ。

P7169846
道の駅の庭の一角、若狭熊川宿にあるかわと(洗い場)を再現してて、目立たないけどいいセンスですね。

P7169780
若狭熊川宿のマップ。

P7169783
上ノ町の町並み。電柱をなくしたり脱色アスファルトを使ったり気合が入っていますね。

P7169785
町家風の建物が多く残っていますが、多くは普通の住宅っぽい雰囲気。観光地として整備されているように見えますがどことなく静かな雰囲気なのは、店自体が少ないからかもしれません。
P7169786
P7169787

●熊川番所
三方上中郡若狭町熊川18-2、4月~11月は10:00~16:00・12月~3月は10:00~15:00開館、火・水・金曜日休み(祝日の場合開館)、拝観料50円。
宿場町入口にあった番所を復元したものです。
P7169845
拝観料50円ですが壁がないので外から全部見えます。

●大岩(子守り岩)
三方上中郡若狭町熊川20-32。
この岩でよく子どもが遊んでいますが、けがをしたことがないといわれます。
P7169842

●旧逸見勘兵衛家
公式HP:https://kambee-inn.com/
若狭町熊川30-3-1、見学料100円。
熊川村の初代村長逸見勘兵衛、その息子で伊藤忠商事2代目社長となった伊藤竹之助の生家。1858年に建てられましたが時を経て壁が崩落するなど著しく老朽化し、一時期は取り壊される方向になりそうでしたが1995年に町の指定文化財となり修復されました。
現代では宿屋兼喫茶店となっています。用がなくても100円払えば内部見学できます。
P7169795
P7169790
内部はリノヴェーションされています。
P7169791
P7169792
2階の宿泊スペース。
P7169794
女中部屋。
P7169793
100円払うと中に入れてどこまでも進めてしまうのですが、お風呂まで見物していいのか、そもそも宿泊部屋に入ってよかったのかは不明です。特に説明はなかったし、全部の引き戸が全開だったので入ってよかったと思いたい。

ほぼほぼ近代的にリノヴェーションされているので、100円払って見学だけするよりは、喫茶店として利用してついでに中を見た方がコスパ的にはいいかもしれませんね。

P7169796
中ノ町の町並み。宿場町は普通に車道なので注意しましょう。

●若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館
三方上中郡若狭町熊川30-4-2、9:00~17:00開館、月・年末年始休み、拝観料200円。
前述の伊藤竹之助が1940年に熊川村役場として建てました。現代では資料館です。
P7169797
内部は撮影禁止ですが、地方によくある渋めの資料館です。
P7169798
P7169800
家の前を流れる前川。人馬の飲み水や生活用水として使われました。前川に設けられた洗い場のことを「かわと」といいます。また、水の力を利用して芋の皮をむく芋車もこの土地の特徴です。

P7169802

●白石神社
三方上中郡若狭町熊川30-9-1。
創建不明で宿場町の氏神。
P7169832
結構立派な神社っぽいのですが35度超えの猛暑で坂道を歩くとダウンしそうなのでスルーします。

●得法寺
三方上中郡若狭町熊川33-26。
浄土真宗本願寺派の寺院。朝倉氏を攻める織田信長に従っていた徳川家康が宿泊し、松に腰かけた記録が残ります。
P7169804
P7169805
P7169806
松は虫にやられて2000年に伐採され、植え直しています。あれ、それってもう別の松なんじゃ……。

P7169808
弟子が親鸞旧跡地から持ってきた梅の小枝を蓮如が植えた場所。梅の木は枯れてしまいましたが、その梅の種から出てきた梅が植えられています。あれ、それってもう別の梅なんじゃ……。

P7169810
室町時代の領主だった沼田氏の供養塔があります。

●松木神社
三方上中郡若狭町熊川33-23-1。
増加する年貢に抗議して軽減に成功するも磔にされた松木庄左衛門を祀る神社です。
P7169812
P7169815
百姓の代表として抗議した松木庄左衛門の像。享年28歳でした。
P7169816

P7169830
御蔵道。小浜から北川にさかのぼって運ばれた藩米を、松木神社境内にあった小浜藩の蔵屋敷に運ぶ際使われました。

●荻野家住宅
三方上中郡若狭町熊川38。
人馬継立を行っていた問屋。宿場町最古の建物であり国の重要文化財。
P7169817

P7169821
P7169822
下ノ町の町並み。
P7169823

P7169833
長屋道。若狭街道から国道に続く道。

●村田館
三方上中郡若狭町熊川36-1。
京都老舗料亭「菊乃井」創業者である村田寅吉氏の生家を改修した施設。鯖街道の歴史や食文化をパネルで紹介する資料館になっています。
P7169824

●与七
三方上中郡若狭町熊川36-1。
休憩場とトイレと多目的スペースを兼ねた建物。建物としては新しそう。
P7169826

P7169827
P7169828
P7169829

●まる志ん
公式HP:http://www.eonet.ne.jp/~marushin/
三方上中郡若狭町熊川39-11-1、10:00~16:00営業、水曜日休み。
P7169837
P7169836
葛まんじゅう。若狭熊川宿では葛が名物になっています。

若狭熊川宿はこれで終わりですがこの旅行はもうちょっと続きます。

続きの記事はこちら

【東尋坊・御誕生寺編】福井県1泊2日旅行 2日目

【永平寺・福井駅周辺編】福井県1泊2日旅行 1日目
の続きです。

東尋坊と御誕生寺に行きますが、その前にちょっとあわら温泉にある店に行きます。

●だるまや
福井県あわら市温泉3-601。8:00~21:00営業、不定休。
和菓子と民芸の店。
PA308094

お待たせしました、今度こそ東尋坊と御誕生寺に行きます。

●東尋坊(このブログで2回目)
福井県坂井市三国町東尋坊。
天然記念物に指定された断崖絶壁が続く奇勝地。

※前回の東尋坊の記事はこちら。

PA308099
PA308101
PA308102
PA308106
PA308107
雄島が見えます。次回こそ行きたいですね。
PA308108
PA308109
PA308111
PA308104
奈良県のヘリコプターが巡回していました。

PA308112
通りでいか焼きとホタテを食べました。

さて、東尋坊からバスに乗ってあわら温泉駅に移動し、そこから武生駅へ向かいます。

PA308146
武生駅。

●御清水庵
福井県越前市吾妻町3-33、武生駅から徒歩2分。11:00~18:30営業、月曜日休み。
かなり辛めのおろしそばを扱うそば屋です。
PA308115
PA308114

ここからタクシーで次の目的地に移動します。

●御誕生寺
福井県越前市庄田町32-1-1。武生駅からバス、あるいは徒歩70分。バスは本数が少ないので今回はタクシーを使います。
1948年に建立されるも荒廃し、2002年に再度建立、再出発した若い曹洞宗の寺院。行き場のない猫たちを保護していたことから近年急に知名度を上げています。

ちなみに御誕生寺については旅行ガイドメディア「トラベルjpたびねす」でも記事を書かせて頂いたので、合わせて確認してみてくださいね。

PA308122
PA308119
寺務所。ここで猫の医療費を1000円寄付しました。
PA308124
人懐っこい猫たち。
PA308125
PA308126
PA308127
PA308134
PA308133
PA308135
PA308136
PA308138
PA308139
かなりの人だかり。裏に引っこんでしまう猫もいれば、誰かれ構わず触られたがる猫やどんなに触られても目を覚まさない猫も。とは言え、寝てたりくつろいでいるところを抱っこするのは迷惑なのでやめましょう。

さて、もう一度タクシーに乗って武生駅方面に戻りましょう。

●「ちひろの生まれた家」記念館
福井県越前市天王町4-14、10:00~16:00開館、火曜日休み。
絵本作家のいわさきちひろの母親がちひろを生んだ家です。出産のために一時的に下宿していた場所であり住んでいたわけではありませんがちひろ自身は「心の故郷」と語っていたと言います。
PA308140
内部は撮影禁止です。

PA308141
PA308145
良い雰囲気の建物がところどころにあります。

●越之庵
福井県越前市蓬莱町3-23、武生駅から徒歩5分ほど。8:00~20:00営業、月曜日、第3日曜日休み。
ぜんざいなどの和菓子からケーキまで扱う喫茶店。
PA308144
PA308143
PA308142

【永平寺・福井駅周辺編】福井県1泊2日旅行 1日目

いろいろあって福井県にやってきました。約1年ぶりの福井県です。

前回の福井県の記事はこちら。

永平寺や東尋坊といった前回も訪れたスポットだけでなく、新たに福井駅周辺、そして知名度急上昇中の猫寺・御誕生寺も訪ねます。

まずは福井県観光の定番、永平寺に行きます。

永平寺については今回はざっくり流すので、細かい情報や写真を見たい方は前回の記事を見てください。

●あぜ川(このブログで2回目) 
福井県吉田郡永平寺町志比24-41。9:00~17:00営業。水曜日休み。永平寺から徒歩3分程度。
外皮ごとひいたそばの実を使ったそばが特徴。
PA298026
PA298025

●永平寺(このブログで2回目)
福井県吉田郡 永平寺町志比5-15。福井駅からバスで40分程度。1日目に設定する場合、10:50のバスが使いやすいと思います。あわら湯のまち駅前からも直行バスが出ています。
1244年、道元により建てられた曹洞宗の寺院です。
PA298027
PA298030
PA298031
PA298032
PA298034
PA298035
PA298038
PA298039
PA298040
PA298041
PA298045

PA298048
PA298049
永平寺近くで売られているご利益団子300円。

永平寺を見たあとは福井駅周辺に移動します。駅周辺をぶらぶらしてみましょう。

PA298051
PA298052
PA298053
福井駅の前の恐竜ロボット。動いてほえます。

●柴田神社
福井県福井市中央1-21-17、福井駅から徒歩7分くらい。
織田信長の家臣であり、賤ヶ岳の戦いで豊臣秀吉に敗れ自刃した柴田勝家とお市の方。そしてお市の方の娘たちを祀る神社です。柴田勝家の居城である北の庄城の跡地に建てられました。
PA298055
柴田神社。柴田勝家を祀ります。創作では秀吉をいびったり、現実でも信長を1度裏切ったり秀吉に負けたりとダメな人感がありますが、色眼鏡なしで見ると猛将としての武勇伝やお人好しなエピソードが多い反面残虐だったり冷酷な逸話もなく、「勇猛で戦では強いけど、お人好しで不運で不器用」な人物といえるのではないでしょうか。

PA298061
お市の方の娘三姉妹を祀る社。
PA298057
城の石垣がわずかに残っています。

●福井城址
福井県福井市3-3-17-1、福井駅から徒歩5分くらい。
徳川家康の次男であり初代福井藩主の結城秀康が1606年に築城しました。270年に渡り越前松平家の拠点となり、福井県の名前の元となったとされる福の井も残っています。城自体は大火で焼失し残っていませんが、堀の内側には福井県庁が建っており今なお福井の政治の中心地として機能しています。
PA298064
PA298070
福井城の石垣。
PA298071
福の井。福井県の名前の元となったとされます。痛恨の工事中。
PA298067
福井県庁。

●フルーツパーラー 果樹園
福井県福井市中央1-9-23。9:30~20:00営業、無休。
PA298081
PA298080
PA298075
PA298076
PA298078

日も暮れてきたので今日の宿に移動します。

●灰屋
公式HP:http://www.haiya.jp/
福井県あわら市温泉2-205、芦原温泉駅から無料送迎バスかバスで10分(セントピアあわら下車)。
1884年創業の宿です。
PA308095
PA308093
ロビー。
PA308092
廊下。
PA298084
わりと広い部屋。
PA298085
ベッドルーム。
PA298082
奥の部屋。謎の枯山水があり、窓の外は池になっていて鯉が泳いでいます。

PA298088
夕食。
PA298089
PA298090

これで1日目は終わりです。

2日目の記事はこちら
アクセスカウンター(PV)

    記事を検索する
    タグ絞り込み検索
    月別アーカイブ
    最近のコメント
    ●宣伝●
    タイトル バナー用

    ゆめにっきファンゲーム
    『GOCCO』公式ブログ
    ゆめにっきのファンゲームを制作させて頂きました。 「ゆめにっき」という単語にピンときた方はこちらのリンクからどうぞ。
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク