■宣伝■
メディア掲載について↓
●旅行ガイドメディア「トラベルjp」に寄稿しています
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/48397393.html

●旅行マガジン&ガイドブック「トリップノート」に寄稿しています
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/48986208.html

●「note」でも記事を書いています
https://note.mu/ninfea85iri

●「マイナビ学生の窓口」の記事に取材協力しました
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/51229138.html

●インバウンド旅行者向けメディア「trip101」へ写真提供しました
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/57423480.html

●フリーゲーム『ヨミクニサン』を制作しました。
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/55575421.html

■今まで訪れた場所リスト(調べる場所が決まっている場合こちらから)■
http://85irimusume.doorblog.jp/archives/50407619.html

栃木

【餃子と石の町】栃木県・宇都宮をぶらついてみた 後編

【餃子と石の町】栃木県・宇都宮をぶらついてみた 前編
の続きです。

●めんめん
公式URL:http://www.utsunomiya-menmen.com/
栃木県宇都宮市二荒町5-11、駅から徒歩15分。11:30~14:15、18:00~22:30(売り切れ次第終了)。
羽つき餃子の名店。
P2115031
P2115030

宇都宮と言えば餃子ですが、実は焼きそばも有名だったりします。
宇都宮焼きそばは太麺で、ハムや目玉焼きをのせることが多いそうです。またかなり薄味で、ソースを後がけするのも特徴です。

というわけで焼きそばの店にも行ってみましょう。

●石田屋焼きそば店
栃木市宇都宮市中央5-8-9、宇都宮駅から徒歩15分(めんめんから徒歩3分)。
60年近く営業している製麺所の直営店。
P2115032
P2115033

●宇都宮城址公園
栃木県宇都宮市本丸町、駅から徒歩12分。
平安時代に藤原秀郷あるいは藤原宗円により建てられます。戊辰戦争により焼失し第二次世界大戦後の開発により跡形もなくなりますが、その後土塁と城壁、やぐらの一部分が復元されました。
P2115035
P2115036
復元されているのは一部だけで、基本的には芝生のしきつめられた公園です。

P2115037
どんどん行きましょう。

●長岡百穴式古墳
宇都宮駅西口で5番乗り場からバスに乗り、15分程度の豊郷台入口で下車、徒歩10分ほど。
7世紀前半に作られた古墳群で、現在は52個残っています。古墳の奥には観音像などがほられており、弘法大師が一晩でほったとも言われています。

古墳に千手観音ほったり古墳の中に観音像ほったり悪い毒蛇を改心させたり九州の小島でお姫様とたわむれたりやりたい放題ですね。
P2115039
P2115040
P2115042
P2115043
P2115044
P2115046
P2115048
P2115049
 
続いて、同じバスに乗って美術館に向かいます。

●宇都宮美術館
公式URL:http://u-moa.jp/
栃木県宇都宮市長岡町1077、宇都宮駅からバスで20分ほど。9:30~17:00開館、月曜日休み(月曜日が祝日の場合開館、翌日休み)。入館料310円。
マグリット、シャガール、カンディンスキー、クレーといった大御所の作品や宇都宮ゆかりの作家の作品を展示しています。ボリュームは入館料相応。
P2115055
外壁が大谷石。
P2115054
内壁が大谷石。
P2115052
カフェスペースにて。

さて、少し暗くなってきましたがまだまだ行きましょう。

●餃天堂
栃木県宇都宮市駅前通り3-3-2、宇都宮駅西口から1分。10:00~24:00営業(日曜日のみ23:00閉店)。
P2115058
P2115057
独特なフォルムが特徴的。一切醤油やラー油を使わず、マヨネーズと七味のみで食べるのがこの店おすすめの食べ方。

ちょっと個性的な餃子屋に行ったあとは、すごく個性的な餃子屋に行ってみましょう。

●イキイキ・ギョーザ
栃木県宇都宮市宿郷1-12-12、宇都宮駅東口から徒歩3分。火曜日~土曜日11:00~4:00、日曜日11:00~24:00、月曜日17:00~4:00。600種類のメニューがある異色の餃子店。一見イロモノですが、営業時間が非常に長く実力も高いため、地元民からも愛されています。
P2104899
青地に黄色のド派手な看板が異彩を放ちます。
P2104903
P2104908
あちらこちらにはられた餃子への熱い思いをつづった文章。
P2104900
P2104902
突っこみが追いつかないのであえて突っこまずに普通の餃子を注文することにします。
P2104909
違いの分かるギョーザ。見ての通り王道のメニューのみです。
とは言え、ニンニクギョーザは粗く刻んだニンニクがそのまま入っていてなかなかインパクトのある味でした。
強烈な個性を持つ店ですが、味は至ってまともです。

ネットの情報によると、チョコレート餃子などのイロモノ系も実はおいしいそうです。
イロモノ系の店に来ておいて無難なメニューを選ぶとかブログとしてどうなんですかね。

P2104910
すっかり暗くなりましたがまだまだ進みます。

●宇都宮二荒山神社
公式URL:http://www.futaarayamakaikan.jp/
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1、宇都宮駅西口から徒歩12分。
崇神天皇の子である豊城入彦命を祀る神社。1600年前の創建で、宇都宮という地名発祥の地とも言われます。
P2104911
駅から続く大通りに突如出現する巨大な木造の鳥居。
P2104912
P2104913
P2104914
P2104916
入口。
P2104917
入口から後ろをふり返る。都会のど真ん中にあります。
P2104919
P2104920
江戸時代の信心深い侠客、枝源五郎が寄進した手水舎。枝源五郎は困った旅人に無償で部屋を貸すなど人格者として知られた人物で、侠客にも関わらずその人間性が認められ岡っ引きになったといわれています。
P2104922
本堂。この辺りまで来ると町の喧噪も聞こえなくなります。
P2104928
お稲荷さんを発見。
P2104924
 夜のお稲荷さんって神秘的ですよね。
P2104926
P2104927
P2104929
時間がなくなってきたので帰りましょう。

P2104931
夜のオリオン通り。寝静まっているように見えますが隠れ家バーが多く営業しています。
ちなみに現在夜10時過ぎなのですが、まだそこそこにぎわっています。

P2104932
P2104934
夜の松が峰教会。

P2115059
餃子像。餃子の皮に包まれたシュールな女神像。
実はテレビ東京系の番組の企画で誕生した像です。
再開発の際つり上げられて落下して真っ二つになり、移転先が西口デッキ下という分かりづらい場所だったため再度移され、保護する木材を破損させながらも何とか移し終えたのになぜか予定とは逆向きに設置され、再度修復されたかわいそうな子(wikipedia情報)。

P2115061
買いすぎた。

宇都宮旅行はこれで終わりです。



●次はどこに行く? (他の旅行記事に移動します)●
・おとなり群馬県のわたらせ渓谷に行ってみる
・おとなり群馬県の草津温泉に行ってみる





【餃子と石の町】栃木県・宇都宮をぶらついてみた 前編

今回は栃木県の宇都宮にやってきました。
栃木県初の記事が日光じゃなくて宇都宮とか旅行ブログとしてどうなんですかね。

ちなみに外部メディア「トリップノート」でも宇都宮の記事を書いたので合わせて確認お願いします。

●宇都宮市
栃木県の県庁所在地であり、中核市の1つです。言わずと知れた餃子と大谷石の町。 朝の8時くらいに駅にいることができれば、1日でざっくり市内を回ることができます。

P2114939
駅西口のバス乗り場から大谷へ。

●大谷寺
栃木県宇都宮市大谷町1198、宇都宮駅の関東バス6番乗り場から30分の大谷観音前下車。8:30~17:00(10~3月は9:00~16:30)拝観可能。拝観料300円。
810年に弘法大師が創建しました。本堂全体が古代の横穴式住居の中に入っているという珍しい構造をしています。本堂の奥は壁がなく、石の表面に直接千手観音がほられています。これは石崖仏としては日本最古と言われています。伝説ではこれは弘法大師が自らほったものと言われています。また、当時この辺りには毒蛇が住んでおりその毒で草木や動物を殺し、人々を苦しめていたそうです。ですが弘法大師が秘法を持って退治し、改心した蛇は白蛇となって敷地内にある弁財天のもとで仕えているそうです。
P2114942
辺りは静かで、かすかに線香のにおいがただよっています。
P2114958
P2114963
残念ながら本堂の中は撮影禁止です。中には千手観音を始めとした石崖仏があります。
P2114964
弁財天を祀るお堂と白蛇。
P2114959
P2114960
宝物館(撮影禁止)には縄文人の骨や土器もあるのでついでに見て行きましょう。

●大谷公園
大谷寺のすぐ向かい。石切り場を利用した公園です。
P2114946
P2114953
公園全景。
P2114948
平和観音。太平洋戦争の戦没者の慰霊と世界平和を願ってこの場でほられました。全長27メートル。
P2114949
背後に階段がありますね。
P2114950
階段をのぼってみた。
P2114951
天狗の投石。天狗が投げた石が乗っかったそうです。
P2114952
危険なので固定されています。
P2114955
親子がえる。子どもは後ろを向いています。
P2114954
P2114957
元石切り場。

続いて大谷資料館へ行きます。

●大谷資料館
公式 URL:http://www.oya909.co.jp/
栃木県宇都宮市大谷町909、宇都宮駅からバス30分の資料館前で下車。あるいは大谷寺から徒歩15分。9:00~17:00開館、年末年始休み。
地下30メートルにある大谷石の採掘現場を見学できます。採掘に使用される道具とその移り変わりについても学べますが、採掘現場と比べてしっかり見ている人はあまりいないはず。
P2114974
小ぶりな資料館。
P2114975
豪快にくりぬかれた採掘現場。
P2114976
採掘現場を利用した休憩スペース。
P2114977
地下への入口。
P2114980
P2114981
P2114982
P2114984
明かりのさしこむ天井。地下からでも今地上でいうとどの位置にいるか把握するためのものらしいです。
P2114985
座りこむ人のオブジェ。
P2114986
P2114988
P2114989
P2114993
通常は非公開の教会スペース。この日はたまたま開いていました。
P2114995
P2114997
謎のオブジェ。
P2114998
P2114999
ステージらしきもの。
P2115000
横の線は手ぼりのあと、縦の深い線は機械でほった時の跡らしいです。
P2115001
P2115003
P2115004
P2115010
P2115014
本当に寒くなると岩の表面から塩の結晶が出てくる珍しい現象が発生します。

またバスに乗って宇都宮駅周辺に戻ります。

●松が峰教会
公式URL:http://www2.ucatv.ne.jp/~matumine.sea/
栃木県宇都宮市松が峰1-1-5、宇都宮駅前からバスで10分の東武駅前で下車、その後徒歩5分(今回は大谷資料館から宇都宮駅に戻るバスに乗って、東部駅前で途中下車しました)。1888年に建てられた大谷石の美しい教会です。司祭不在時以外は中を見学・撮影できます。
P2115015
太平洋戦争の空襲で屋根を失いましたが、無事壁が残っていたためそのまま修復できたそうです。
ところどころにある黒ずみは高熱によるものと言われています。
P2115027
P2115028
P2115017
P2115019
P2115018
内装も大谷石。
P2115021
P2115022
ランプ。暗くなって明かりがついているところを見てみたいです。
P2115023
P2115025
P2115026

P2115029
駅から徒歩10分ほどのところにあるオリオン通り。

意外と長くなりそうなのでここで一度切ります。

→後半の記事はこちら。
アクセスカウンター(PV)

    記事を検索する
    タグ絞り込み検索
    月別アーカイブ
    最近のコメント
    ●宣伝●
    タイトル バナー用

    ゆめにっきファンゲーム
    『GOCCO』公式ブログ
    ゆめにっきのファンゲームを制作させて頂きました。 「ゆめにっき」という単語にピンときた方はこちらのリンクからどうぞ。
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク